1/35ドイツパンサーG制作手順
6.塗装
詳しいプラモデルの塗装方法は模型雑誌等で詳しく出ているので、そちらを参考にして下さい。
一応パンサーを塗った時の手順だけ簡単に書いておきます。
塗装の手順
- 細かいパーツや転輪は接着前に塗装します
写真は塗装直前のパンサーです。
AFVディスプレイモデラーは接着できる部品はほとんど接着した後で塗装をする方が多いですが、私はシャーシにくっついた細かいパーツを塗り分けるのが下手なので、塗った後で接着します。
-
タミヤのサーフェイサーをスプレーする。
今回エッチングパーツを使ったので、プライマー代わりにさっと吹き付けます。
-
缶スプレーのダークイエローでベースの色をさっと塗ります。
一応下地のつもり。缶スプレーでぬりにくい部分は無理に塗りません。
すぐに次の塗装にかかるので、べたべたにならないように注意します。
-
タミヤのアクリルのダークイエローをエアーブラシで塗ります。
さらにダークイエローに多少のフラットブラックとレッドブラウンを混ぜ、さらに暗いダークイエローを作り、シャーシの下の部分や転輪・動輪の影の部分それと、汚れを表現したい溶接跡を塗り分けます。
-
ダークグリーンとレッドブラウンをエアーブラシで迷彩塗装します。
アクリル塗料を使いますが、レッドブラウンは原色のままで塗ります。
ダークグリーンは原色だと汚すぎるので、ディープグリーンを半分混ぜて明るめのダークグリーンで塗ります。
-
迷彩色の「浮き」押え
このままでは、いかにも「塗りました!」と言わんばかりの迷彩色になるので、塗り立て迷彩を押さえるためにダークイエローをエアーブラシで「ふりかけ塗装」します。
-
排気管などの汚れの塗装
エアーブラシでフラットブラック・ダークグレイ・レッドブラウンの三色をそれぞれ吹き付けます。
-
キャタピラ・ワイヤーロープ等の金属の塗装
フラットブラックにフラットホワイトを混ぜてダークグレイを作り、キャタピラはエアーブラシで、細かい部品は筆塗りします。
キャタピラは1色だと単調になるので暗めと明るめのダークグレイで迷彩塗装のように塗ります。
さらにレッドブラウンをエアーブラシで錆っぽく塗ります。
-
ウォッシング&墨入れ
ウォッシング&墨入れをする前に、よく乾いていないアクリル塗料がはがれるのを防ぐためグンゼの水性つや消しクリアー缶スプレーを全体にさっと吹き付けます。
ウォッシングはタミヤのエナメル塗料のフラットブラックを溶剤で思いっきり薄めさらに少量の油絵の具のアンバー(茶色)を溶かしたものを使用しています。
-
マークはり
次のドライブラシ前にマークを貼ります。
マークは余白部分を丁寧に切り取って貼ります。
-
ドライブラシ
アクリルのダークイエローで全体(金属部分以外)をドライブラシします。
金属部分はグレーとライトグレーの2段階でドライブラシを行います。
-
べたつき防止
手でべたべた触っても大丈夫なようにグンゼのつや消しクリアーの缶スプレー「つや消しトップコート」を全体にかけます。
キット選択へ戻る