領域
このゲームの最大の特徴として
常に64マスの領域 が関わってきます
敵と敵弾は領域を赤く染め上げ
ショットやアイテムは領域を青く染め上げ
常に領域は変化し続けます
悪は赤 善は青 と認識していただいて問題ありません
領域が 完全に敵の手に落ちると敵はジェネレーター(敵出現ポイント)を生成 します
敵は 自キャラを狙っているとは限りません(青領域狙い)
領域が敵側に傾いている時ジェネレーター破壊後にアイテム大が出現することがあります
ライバル(ボス)は よく領域間をワープして行動 します
領域による支配率によってエクステンドやボム効率が変動 します
ジェネレーター
ジェネレーターは 時間と共に2段階成長 します
敵の生成時間の短縮
ジェネレーターの耐久力の増加
取得スコアの増加
が段階ごとに変化していきます
ジェネレーターは ステージごとに初期配置数と生成時間が違います
また、ステージごとに 敵の同時出現数が制限 されています(※例外もあります)
Z.O.C(ゾーン・オブ・コントロール)
ジェネレーターを中心とした 3×3マスに自キャラが近づく と、Z.O.C状態にできます
この状態のジェネレーターは 敵を生成できなくなる ので、利用または注意してください
スプラッシュダメージ
敵を倒した際、その場所に強力な攻撃判定が発生します
また ジェネレーターの破壊時のみ強力な判定が出る ので、上手く利用することで逆転を狙うことも不可能ではありません
(ジェネレーター破壊 → スプラッシュダメージ → ジェネレーター破壊 → アイテム大出現 など)
残りシールド数(残機)
基本的にスコアなどの要素は 影響を及ぼしません
エクステンドは 自軍HPの量に応じて加算 されていきます
ただし 残りシールド数が多い と増えにくいです
エクステンド時には 画面内の一部の弾がアイテム中に変化 します
Balance.Of.Matrix<箱舟ノ調停者>
ボムは 中立(青5:赤5)ほどゲージ上昇率がいい です
青(自軍支配率)が多すぎても少なすぎても 効率は悪化します
その性質上 撃てば安心という訳ではない です
守り(被弾回避)より攻め(敵陣崩壊) の運用が重要となってきます
アイテム
アイテム大は出現後 3×3マスを攻撃 してくれます
この攻撃で破壊された敵はアイテム小に変化 し回収されます
自軍支配率への影響力は高いので 即回収するのも考えもの です
ただし 放っておくと取得時のスコア加算は激減 します
取得時に一定時間無敵 になるのでいざという時のために残しておくのも手です
※その際、出現後の 経過時間で若干無敵時間が増えます
敵破壊時に敵の放った弾がアイテム小に変換 されます
また 敵破壊時周囲に、他の敵が放った弾があるとアイテム中に変換 されます
タイムリミット
ゲームのシステム上敵が無制限に湧くため 時間制限は厳しくなっています
EASY:自軍領域が50%以上
NORMAL:自軍領域が75%以上
HARD:自軍領域が90%以上
DEATH:自軍領域など知ったことか!
以上の条件を満たしていないと、 作戦失敗となり、その面で得た得点などは全て失います
インターセプト
ボスに対して攻撃をし続ける と、インターセプトが発生します
160秒間完全に無敵
アイテム大が4つ出現
ボスの攻撃パターンを一つ破壊、または弱体化
といった効果が出る事もある
基本的には、積極的に狙うと 難易度が下がる システムです
PageTop▲